五月場所の稽古総見に行ってきました!

五月場所の稽古総見

5/2に五月場所の稽古総見がありました!

2023年九月場所に行ったときの記事は下記です(前回の方が内容がはるかに詳しいです)。

5/1に流れてきたXのツイートを見て、仕事もお休みの為行くことを決心しました。

芋の里

100周年のくじがあるので、前回より早く行く必要があるかとかなりびくびくしていました

6時20分:開場前に並びました

30分前に来ようとしましたが、芋の里の気力では10分早く起きるのが限界でした。

ただ、特に行列はその時点では前回とそれほど変わらない形でした。

前回と同じ、4人1列で並ぶ形です。

稽古総見行列
そして行列の名物、力士の会場入りを待ちます。

写真が撮れた力士達

芋の里

会場入りの時間帯が変わったのか、撮影できた力士は少なかったです

追手風部屋の大翔鵬
大翔鵬

武蔵川部屋部屋の日向龍、徳之武藏
日向龍、徳之武藏

春日野部屋の栃丸
栃丸

しかも栃丸、足元を見て衝撃!裸足でした!
栃丸の足元、裸足でした

芋の里

やはり力士は裸足が落ち着くのでしょうか?

そこからは足元が気になり、春日野を部屋の雪駄の欧勝海とサンダルの欧勝竜
雪駄の欧勝海とサンダルの欧勝竜

大嶽部屋のクロックスの夢道鵬
大の里、友風

を見ることが出来ました。

7時過ぎ:開場

正面入り口まで行きました。
正面入り口

すぐ前に係員さんがいますが手に三角くじを持っています。
三角くじ

入場時に渡された三角くじは当たったらメルカリで転売しようと考えていましたがもちろん外れでした。
ハズレの三角くじ

中に入り、正面の列に並ぼうとしましたが、割り込みをした人がいるのか、大声を出している人がいたので、トラブルの嫌いな芋の里は今回は東に行きました。
東の升席

早速炎鵬!朝乃山、大翔鵬を発見!しました。
炎鵬、朝乃山、大翔鵬

右から3人目が德之武藏、力士姿の方がイケメンですね!強くなったら人気出ると思います。
德之武藏

丹治、德之武藏のイケメン対決!
丹治、德之武藏

朝乃山が出るとやはり場内が沸きます!
朝乃山

精力的に見えた幕下力士

芋の里的に非常に番数を取っていたと思えるのが武蔵川部屋の日向龍と、浅香山部屋の魁清城でした。

左端が日向龍、右端が魁清城
武蔵川部屋の日向龍と、浅香山部屋の魁清城

負けて土俵から降りても、すぐに土俵下で待機する日向龍
稽古総見、幕下申し合い稽古
日向龍は土俵下で待つ姿が、野武士を思わせるかっこよさ!相撲っぷりもなかなかいいです。

芋の里

大河ドラマに出てきそうな無骨さ!

1つ1つの動きがいちいちかっこいい日向龍。魁清城も左下にいます。
日向龍、魁清城

ぶつかり稽古で生田目の胸を借りる德之武藏。日向龍、魁清城はいつでも土俵の周りにいた気がしました。
生田目の胸を借りる德之武藏。日向龍、魁清城

ぶつかり稽古で三田の胸を借りる日向龍。芋の里の写真が下手なんですが、日向龍が弱気に見えます。実際はもっと凛々しい顔でした。
尊富士
千代の富士が憧れというところも好感度高いです。

芋の里

特に日向龍の武蔵川部屋はまだ関取は生まれていません。部屋初の関取になれるか、注目です!

幕内の合同稽古

霧島の教え

霧島が力士(すみません、この力士は誰か分かりませんでした)に熱心に動きについてレクチャーしていました。
獅子、ぶつかり稽古

2023年では陸奥親方が霧島に動きをレクチャーしていましたね。それを思い出しました。

このような良い伝統が引き継がれていくといいですね。
https://sumo-programming.com/diary/202309_review/#VS

輝はでかい

恐らく宮乃風と輝
恐らく宮乃風と輝
輝、でかいです。高田川部屋は竜電を筆頭に大きい力士がたくさんいます。今日も準備運動は念入りにやっていたので、夏場所で大暴れして欲しいですね!

また霧島が元気

もちろん勝ち抜き戦なのでどんどん強い霧島がやるのは分かりますがそれにしても多すぎ

毎回場所前は絶好調なイメージがあり場所に入ると崩れることが多いので不安ではありますが非常に精力的に傾向していた様子です。
霧島

髷が乱れても応急処置ですぐ復帰
応急処置の髷の霧島

大関、横綱ぶつかり稽古

大関、横綱による三つ巴戦
大関、横綱の三つ巴
何と豊昇龍は22番相撲を取って18勝4敗、大の里と琴櫻は共に16番で6勝10敗と豊昇龍が圧勝しました。

芋の里

こんなに横綱の相撲が見られるのは稽古総見ならではではないでしょうか?
2023年は照ノ富士、故障があり相撲は取らなかったので、非常に贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

理事長達、ありがとうございました。
理事長達

最後の幕内力士全員のお見送りは撮影禁止

稽古総研が終わり、待ちに待った力士総出でのお見送りですが残念ながら撮影は禁止。

2階席から退場を案内され1階席で1階席の東前列はかなり後でした。

ただその後、正面の案内があったのでおそらく全て終わったのは12時半くらいじゃないでしょうか。

お見送りは2列で柱を挟んで左と右でした。芋の里が行った時はもうすでに1時間ほど経過した状態だったので手を振るという動きをやりすぎて動きがおかしくなっている関取もいました。

芋の里

これはさすがに1時間立って手を振り続けるのは相当きついと思います

しかもその前にきつい稽古総見を行っているのでちょっとかわいそうな印象もありました。

稽古総見を終えて

本当にぜいたくでしたねー。毎回思いますが子供は別として大人からはお金とってもいいと思うんですよね。

あと、いつもは見ていない幕下の力士もいろいろ見られて良かったです。

芋の里

早起きも出来て健康にいいし、次回も時間が合えば参加したいと思います